✅家の名義を変更したきっかけ
夫が家を出ていったあと、私と子どもたちはそのまま住み続けることに。
それに合わせて、家の名義も夫から私へ変更しました。
名義変更を決めた理由は、
「住み慣れた家で、子どもたちの生活を変えたくなかったから」だけじゃなく、
所有者が元夫のままだと、いつか勝手に売られてしまうかもしれないという不安もあったからです。
当時は手続きもバタバタでしたが、
これで“この家は私たちの場所なんだ”と思えるようになったのを覚えています。
✅火災保険は引き継げない!?まさかの新規契約に
名義変更も無事に終わって、今度は火災保険の見直しへ。
リベ大の両学長もおすすめしていた「火災保険一括見積もりサイト」から、私も見積もり依頼をしてみました。
📞 まずは担当の代理店さんから電話が
「現在の火災保険をそのまま引き継げないか?」と相談したところ、返ってきた答えは、
「家の名義人が変わっているため、保険契約は引き継げません。新規契約になります」
えっ…!? 同じ家なのに、また一から入り直さないといけないの…?
💰 しかも保険料が想像以上に上がってた!
さらに驚いたのは、火災保険自体の仕組みが昔と変わっていたこと。
- 昔は「長期契約(たとえば35年)」もあり、価格も安かった
- 今は「最長5年契約」で、しかも保険料がかなり値上がり
この時点で正直、心が折れかけました…😅
💻 対面打ち合わせは…まさかのZoom!?
「じゃあ一度、担当と打ち合わせしましょう」と言われ、てっきり家に来るのかな?と思いきや——Zoomでのオンライン面談でした!
自宅のパソコンでZoomを使うのは初めてだったけど、事前にメールで丁寧に案内を送ってもらえたので、とてもスムーズに面談することができました✨
✅Zoom相談で見えた、保障内容と“安心”の正体
Zoom面談では、同じような保障内容で3社を比較。
その中でなんと、保険料に10万円近い差があることにびっくり!
保障内容は基本的に似ていて、細かい特約などが少しずつ違う程度。
それなのにここまで金額に差が出るなんて…比較って本当に大事なんだなと実感しました。
担当者さんは、
・台風被害のリスク
・大雨や洪水の危険性
など、私の住む地域特性に合わせて補償内容を一緒に検討してくれて、不要な保障を省いて必要なものに絞ることができました。
たとえば地震保険は「建物全体が補償されるわけではない」と知って外し、個人賠償は自動車保険でカバーできているため外すことに。
押し売りは一切なく、「これなら十分ですよ」と安心して提案してくれたのが印象的でした。
✅高くなったけど納得できた。これが今の私の“必要経費”
最終的に私が選んだ火災保険は、5年間の契約で一括78,282円。
建物のみの補償で、家財・地震・個人賠償はなしに絞りました。
補償の範囲 | 建物 | 家財 | 地震保険 | 地震上乗せ特約 | 個人賠償 |
---|---|---|---|---|---|
今回の保険 | ◯ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
以前入っていたのは35年契約で、年7,370円の保険料。
かなりリーズナブルだったし、地震保険や個人賠償も含まれていました。
でも今回新規契約した保険は、契約期間も短く、保険料もぐんと高くなっています。
さらにうちの家はコンクリート造なので、木造住宅よりも保険料が高くなりやすいとのこと。
実際は築10年時点で切り替えたので、あと25年分の保障が必要だっただけなのですが、
「もし前の保険のままでいけたら、かなり違ったかも…」と正直びっくりしました。
でも今は、「なんとなく続けていた保険」ではなく、自分で理解して納得して選んだ保険。
この金額も、**“安心して暮らすための必要経費”**として前向きに受け止められています。
✅これから名義変更・保険見直しをする人へ伝えたいこと
私自身、名義変更をするまで「火災保険はそのまま使える」と思い込んでいました。
でも実際は、所有者が変わると、新規契約になることが多いと知って驚きました。
🔍代理店に確認しておきたいことリスト
- 今の保険は名義変更だけで継続できるか?
- 新規契約になる場合、必要な書類や流れは?
- 保障内容を一緒に見直してもらえるか?
- 保険料の相場は今と昔でどう違う?
- 同じ内容で複数社の比較はできる?
- オンライン面談に対応しているか?
- 地域の災害リスクに合った補償が選べるか?
- 他の保険(自動車など)と重複していないか?
保険って、“なんとなく”で入ってしまいがちだけど、
実はしっかり見直すことで安心感もコスパも大きく変わると感じました。
✅最後に:納得できたからこそ、安心して暮らせる
今回の見直しが納得できたのは、
親身になって丁寧に説明してくれた代理店の担当者さんのおかげです。
自分一人だったら、調べるだけでも時間がかかって、きっと決断にも迷っていたと思います。
本当に感謝しています。
しかも、代理店への相談や手数料は一切かかりませんでした。
(※その分はおそらく保険会社から支払われる仕組みだと思います)
ちなみに、火災保険の見直しは本来、「保障内容と価格が合っているか?」をチェックするもの。
私のように名義変更をきっかけに新規契約となり、結果的に保険料が高くなるケースはかなり珍しいと思います。
だからこそ、「私も保険、見直してみようかな?」と思った方は、
ぜひ気軽に相談してみてほしいなと思います。
「なんとなく入っていた保険」から「納得して選んだ保険」へ。
それだけで、日々の安心感がぐっと変わることを、私は今回改めて感じました。
✅おまけ:保険って“暮らしの困りごと”にも使えるんです
後日談ですが、保険会社の方から「大きな災害だけでなく、子どもが物を投げて壁につけた傷なども、内容によっては補償対象になることがある」と聞いていました。
そのときは「へぇ〜そうなんだ」くらいに思っていたのですが…
先日、洗面所の排水口がつまり、市販のつまり剤や掃除ではまったく改善せず。
「いよいよ自分で配管を外すしかない?」と思ったときに、ふと火災保険のことを思い出して問い合わせてみました。
すると、私が入っていた保険には「住まいの緊急かかりつけサービス」がついていて、
30分程度の処置であれば無料対応OK、部品代は実費とのこと。
さっそく依頼してみたところ、専用の機械でつまりを吸い取ってくれて、あっという間に解決!もちろん無料でした✨
このサービス、トイレのつまりにも対応していて、30分以内ならやはり無料。
以前、業者に依頼したときは2万円以上かかった記憶があるので、これは本当にありがたいと思いました。
これからは「まずは保険に相談してみる」が新しい習慣になりそうです☺️
コメント