2025-06

離婚とお金

【調停離婚のリアル体験】離婚手続きの流れをわかりやすく解説|45歳シンママの実録

離婚ってどこから手続きすればいいの?調停離婚を経験した45歳シングルマザーが、「離婚届の提出」から「財産分与」「親権の話し合い」まで、リアルな流れと心の受け止め方を詳しく解説します。
離婚とお金

🏠 別居中のお金、どうする?婚姻費用請求と、私が実際に選んだこと

夫との別居が始まり、まず心配になったのはお金のことでした。 当時は、家のローンや光熱費などの固定費は夫の口座から引き落とし、それ以外の生活費や子どもの日用品、食費などは私が負担していました。 そこに夫から「通帳を返して」と言わ...
家計管理

勝手に契約されたスマホを、母の私が名義変更したワケ

子どもがスマホを持つ時代。でもそのスマホ、誰がどうやって契約したのかって、意外と重要なことだったんです。 うちの場合は、離婚前の別居中に、夫と義父が私に無断で子ども2人にスマホを契約していたことから始まりました。 📱「...
離婚とお金

調停離婚という選択。直接やりとりできなかった私が、それでも守りたかったもの

離婚の話し合いって、できれば避けたいものですよね。 でも私は、子どもたちの安心を守るためにも「ちゃんと話し合って決めること」を選びました。 今回は、私が調停離婚という選択をした理由と、そこに至るまでに起きたこと、そして母として...
シンママの日々

離婚してごはんが作れなかった私|母とヨシケイに頼ったシングルマザーの体験談

離婚後、料理が苦手な母との同居生活で夕食づくりに悩んでいた私。ヨシケイを使って、気持ちにも時間にも余裕ができました。3児のシングルマザーが半年間使って実感したリアルな体験談です。
離婚とお金

別居の理由を子どもに伝えた日。3人で泣いた夜のこと

夫に実家に戻ってもらうことになったとき、私はまだ「離婚」という言葉を現実にはしていませんでした。でも、少しずつ気持ちのすれ違いや、向き合えない現実が重なって…。子どもたちに何て伝えればいいのか、すごく悩みました。 今回は、私が子ども...
家計管理

離婚しても困らないために。私がした家計管理のこと

離婚後のお金が不安だった私が、リベ大で学びながら家計を整えた体験談。支援制度や固定費の見直しも紹介しています。
シンママの日々

離婚は終わりじゃない|シングルママの私が“心が軽くなった”5つの理由

「離婚して“ほんとの自由”を感じられた、私の5つの変化...」
離婚とお金

弁護士費用ってどのくらい?実際に支払った金額と、それでも頼んでよかった理由

※この記事は「協議離婚を“ひとりで頑張らない”という選択」の派生記事です。 「弁護士に頼ったら、実際いくらかかるの?」そんな疑問に、私の実体験からお答えします。 当時の私は、何もわからず、不安だらけの中で弁護士さんにすべてを委...
離婚とお金

何もわからなかった私が弁護士に頼ってみたら、心が軽くなった話 ― 協議離婚を“ひとりで頑張らない”という選択 ―

「もう無理かも」――そんな気持ちになったあの日。 通帳のこと、生活費のこと、気持ちを無視されたやりとりに、心がすり減っていきました。 1. 弁護士に相談しようと思った理由 夫とのLINEで「離婚しよう」という話...
タイトルとURLをコピーしました